皆さんこんにちは、しゅんすけ(@keymaniac)です。
いきなりですが、ストレングスファインダーってご存知ですか?
今回はこの本に沿って話をしていきます。
この本を読んだ方が良い結論を先に示します。
- ウェブテストを受けることで、自分の才能の順位付けを行える
- 今後伸ばしていく才能の行動指針を知ることが出来る
- 自分を取り巻く環境も変えることができる
私はこの本を買い、ウェブテストを受けました。
その結果、考え方が変わり、行動が変わりました。
色んな自己啓発本がこの世の中には存在しています。
本を読んだ瞬間、「あぁ、自分できるわ!」という風に洗脳され
その時は誰しも意識が高くなると思います。
ただ、本当にその時だけなのです。
お風呂に入ってドライヤーで髪を乾かしてしまえば
その高い意識はどこかに飛んで行ってます。
この本はただの自己啓発本ではありません。
「あなたの高くなった意識をどのようにしたらいいか」
行動アイデアまで示されています。
では具体的に解説をしていきます。
目次
【ストレングスファインダー2.0】自己分析をして才能を強みに!
まず前提として”才能”と”強み”は意味合いが違います。
才能:物事を巧みになしうる生まれつきの能力。才知の働き。
引用:goo国語辞書
強み: 強いこと。また、その程度。頼んで力とするに足る点。
引用:goo国語辞書
少しわかりにくいかもしれませんが簡単に解説をすると
「”才能”はダイヤモンドの原石です。その原石を磨き続けると”強み”というダイヤモンドになります。」
似ているようで意味合いが違います。
このストレングスファインダーを受講することはあくまでもあなたの才能を発見すること。
そこから強みにしていくのは、行動アイデアを参考にして磨き上げていく必要があります。
では、あなたの才能を探し出すことができるストレングスファインダーはそもそも何なのかを下記から解説していきます。
ストレングスファインダーとは何か?

めちゃくちゃかみ砕いて簡単に説明をすると
「米のギャラップ社という会社が40年の研究により人間の才能は34個の資質に分けた。」
というものになります。
これでもか!というくらいに網羅されているのですが
私の最初の感想は、「人間の才能って34個にしか分けられないんだ。」
というようなものでした。
この34という数字に皆さんはどのように考えるでしょうか?
では、実際にどのような才能があるか紹介します。
ストレングスファインダーの34の才能とは

まず34の才能は4つのジャンルに分けられます。
- 思考力
- 人間関係力
- 影響力
- 実行力
「実行力」 は、物事を成し遂げるのに役立つ資質です。
「影響力」 は、主導権を握り、はっきりと意見を表明し、確実に他の人の耳を傾けさせるのに役立つ資質です。
「人間関係構築力」 は、チームを団結させる強力な人間関係を構築するのに役立つ資質です。
「戦略的思考力」 は、情報を取り入れ、分析し、より適切な判断を下すのに役立つ資質です。
それぞれのジャンルに34の才能を当てはめた表を参照ください。

引用元:ギャラップ社公式HP
これが34の才能になります。
正直この言葉だけを見てもあまり理解が捗らないと思います。
それぞれの才能については解説が詳しく記載されています。
ストレングスファインダーで自己分析をした結果~分析編~

実際ウェブテストを受けると177問の質問をされます。
1問に対して回答できる時間は20秒です。
テストは30分程度で終わります。
私の才能トップ5は
- 個別化
- 達成欲
- 社交性
- ポジティブ
- 親密性
この5つでした。
これらを先程の4つのジャンルに分けていくと
- 個別化:人間関係力
- 達成欲:実行力
- 社交性:影響力
- ポジティブ:人間関係力
- 親密性:人間関係力
というように分けられます。
私がいかに”人間関係力”に偏っているかがわかりますね。
ではこれら1つ1つについてどんな解説が書いてあったか確認していきます。
個別化:一人ひとりが持つユニークな個性に興味をひかれます。異なるタイプの人たちの集団をまとめ、生産性の高いチームを作ることに長けています。
達成欲:並外れたスタミナがあり、旺盛に仕事に取り組みます。自分が多忙で生産的であることに、大きな満足感を得ます。
社交性:知らない人と出会い、惹きつけ味方につけることが大好きです。見知らぬ人と打ち解けて親しくなることから満足感を得ます。
ポジティブ:情熱的であり、しかも自然にその熱意を人に分け与えることができます。生き生きとしており、他の人たちに活気を吹き込み、やる気を起こさせることができます。
親密性:他の人たちとの緊密な関係を楽しみます。目標達成のために友人と努力することから、大きな満足感を得ます。
引用元:ギャラップ社公式HP
この結果について述べると、当たっていると思います。
ただ仮に全然当たってないなぁと感じる人はいると思います。
それはこの診断結果はあくまでもあなたの中にある才能を顕在化するものであるからです。
逆に自分のまだ見ぬ潜在的な才能を発見することができたということです。
では自分の顕在的・潜在的な才能を知ることができ、次はそれを行動に移さなければ意味がありません。
行動に移すためのポイントが記載されています。
ストレングスファインダーで自己分析をした結果~行動編~

さて実際に行動するまでの指針が書かれているのが、この本のいい所です。
それぞれの才能について行動アクションが書かれているので、それを参考にします。
しかも内容が結構具体的です。
「あなたはこういう特質だから、こういう時はこうしましょう」
みたいな感じで書かれています。
ここでもう一度大事なので言っておきます。
これはあくまでもあなたの才能を強みにするきっかけを作るものです。
もしかしたら行動してもすぐにうまくいかないかもしれません。
ただ確実に他の才能よりは秀でているというのがテスト結果からみえています。
だから諦めずに何度もトライすれば、人より速いスピードで強みに変えることが期待できます。
ただ私自身も感じましたが、「確かにこの才能あるかもしれない」って思うはずです。
今までの過去の経験を振り返ってみると、色々な場面で表れているはずです。
後は今後の生活により注力していくことが大切です。
ストレングスファインダーを部署やチームで共有する

このストレングスファインダーは自分で自分の結果を落とし込むのも重要ですが
自分の周りにいる人と共有することが、更に重要になります。
最初に掲示した3つ目の「自分を取り巻く環境も変えることができる」です。
まずは自分の診断結果を皆に共有しましょう。
そうすることで自分という人間を理解してもらいやすくなります。
そして理想としては周りの人たちに同じようにテストを受けてもらうことです。
お互いの才能を知ることで、お互いの気持ちを考えやすくなります。
自分が嫌いだと思う人に対しても、「こういう才能があるから嫌いなんだ」と腑に落ちることもあります。
「みんな違って、みんな良い」という金子みすゞさんの言葉がありますが
これは”私”と”鈴”と”鳥”の特色をあの短文に表しています。
これはお互いの良い所を知っているからこそのものです。
大事なことは3ステップです!
- まずは自分のテスト結果を皆に共有する
- 周りの皆にもテストを受けてもらう
- 皆のテスト結果を共有してもらう
ストレングスファインダーを使い対話する

次はテスト結果が出た人同士で対話をしていきます。
どんな対話をすればいいか?
⇒自分から見て相手の良いと思う所や尊敬する所を述べます。
相手はそれを受け、より過去の自分の出来事や行動の意味を理解できます。
僕のいい所ってどこかないかなぁ?
何事にも目標を立てて情熱的に取り組むところ!
たしかにいつも自分の中で決めたことは、体が疲れていてもやりきるかも!
これは達成欲の表れかも!
このようにお互いに質問をしあって、対話していきます。
自分の頭の中だけではわからないことを誰かと話すことで解決することもあります。
まとめ・総論
ストレングスファインダーを理解し、自分の才能を把握することで
日常生活の見方が変わります。
私はこれを「俯瞰力」が向上していると考えます。
もし興味を持った方がいらっしゃったら、テストを受けて試してみてください。
本を購入して、シリアルコードを手に入れることでテストが受けられます。
ただ1回きりしかそのシリアルコードを使用してテストが受けられません。
中古で購入するとほぼ100%シリアルコードが使用されているので
購入の際は新品を買いましょう。
コメントを残す