目次
口内炎の対処法とは?

皆さんこんにちは、しゅんすけです。
口内炎、、、、、この世の中で憎いものトップ10には入りますね。
あんな少しの炎症なのに、気分はずっとブルーです。萎えぽよ。
ちなみにこの記事を書いている今現在も口の中に口内炎があります。
よくできやすい体質(?)なのです。
ちなみに3つできています。
舌の上に一つ。下唇の左右に一個ずつ。
鬼ですよね。
数多くの口内炎と闘ってきたからこそわかります!
口内炎は早期に治療ができるのです!!!
これは誰でもできるので是非この記事を読んで試してみてください。
そもそも口内炎は何故できるの?

ほんとそもそも何で出来るんですかね。
ちなみに私がいつも口内炎が出来るときは
①食べ物を噛んでいる時に、一緒に口の中を噛んでしまう。
②気が付いたら口内炎ができている。
この2パターンしかないですね。
この現象について今まで調べたことがないので調べてみました。
「口の中 噛む 口内炎」でグーグル検索してみました。
一番上に表示されてきたページを参照にします。
ストレス、疲労
通常は、口の中を噛まないように歯と口の動きが無意識に連動しているが、ストレスなどにより神経障害が起こり、口の中がうまく動かせなくなることが生じる。
また、ストレスが原因で口の中を噛むことが癖になってしまうことも。
口腔内の筋肉のたるみ
加齢、あまり口を動かさない、噛む回数が少ないことによって生じる。
噛み合わせ
歯の治療や抜歯などによる口内環境の変化で、歯と口の連動が上手くいかなくなる。
あごの異常
顎関節症により、あごのズレが起きている場合、頬の内側を噛みやすくなる。
参照:新井歯科医院HP
さすが歯科医院!
悩みを解決してくれるような原因を書いてくれていますね!
この中で可能性があるのは、「ストレス・疲労」ですね。
恐らく気が付いたら口内炎が出来ているというのも
自分が寝ているときに、無意識に噛んでしまっている可能性はありそうですね。
口内炎を治すためには?

さぁ、ここからが本題です!
口内炎を治すために何をするかです。
口内炎と幾度となく闘ってきた私の解決法を是非参考ください!!
解決法は3つあります。
①口腔内の環境をめちゃくちゃ清潔に保つ
②口内炎パッチを貼る
③口内炎用の軟膏を塗る
これでめちゃくちゃ早く治すことができます!!
①口腔内の環境をめちゃくちゃ清潔に保つ
これが本当に大事です。
要は口内炎って炎症が起きている状態なので
口腔内が菌で汚染されていると悪化してしまいます。
もしくは治るのに時間がかかってしまいます。
大事なのは、こまめにマウスウォッシュをすることです!

これです!!!
普段愛用しています。
左側が「LISTERING ZERO」です。
右側が「SP-T」です。
マウスウォッシュってたくさんあって悩むと思いますが
この二つの共通している特徴は、ノンアルコールということです。
マウスウォッシュをする時に
口の中がひりひりしたり、痛かったりしませんか?
それはアルコール成分が入っているから起きるのです。
これらのノンアルコールのものであれば、その心配は要りません。
普段これを食事の後にするのですが、私的に一番大事なのは寝る前です。
寝る前にこのマウスウォッシュをして、その後口を濯がず、そのまま寝てください。
そうすると驚くくらいに、治りが早くなります!!
ちなみにLISTERINGはそのまま使い、SP-Tは水に希釈して使います。
まだSP-Tの方が口腔内がひりひりしないと思います。
微妙にミントの爽快感や味の問題もあるので、合った方を使うのが良いと思います!
※画像をクリックすると、Amazonページに飛んでいきます。
②口内炎パッチを貼る
いくらマウスウォッシュをしても、治ってない時はもちろん痛いですよね。
特にご飯を食べるときなんかは地獄です。
食べるのが楽しみで生きているのに、生きる気力を奪われている気持ちです。
そこでこれです!!!

口内炎パッチの出番ですよ!!!
これは本当におすすめです。
写真の丸いシールを口内炎ができている上に貼るだけで全然染みなくなります!!
10枚入りで、コスパ悪そうに思えますが、これを使うと人生変わります。
ちなみに薬局で買うと1,200円くらいするので、絶対Amazonの方がお得です。
このタイプはステロイド成分が入っているので、治りが非常に早くなります。
貼るときのコツは、ティッシュか何かで貼るところの唾液を拭き取ってください。
唾液をすべて除去して乾燥した状態で貼ると、ピタッと綺麗に貼ることができます。
※画像をクリックすると、Amazonページに飛んでいきます。
③口内炎用の軟膏を塗る
口内炎パッチですべてを賄えればいいのですが
箇所によっては貼りづらい所があると思います。
あとちょうど湾曲しているような箇所だとすぐに剥がれることもあります。
そこでおすすめなのがこちらです。

口内炎用の軟膏ですね!
クリームなので、例え湾曲している箇所でも対処できます!!
味もしないので不快感はないです。
ただあくまでもクリームなので、唾液で流れていくことがあります。
なるべく喋らずにいるのがコツですね。
患部に塗る際に綿棒でやると非常にやりやすいですね!
指でやると届かないところがありますので。
※画像をクリックすると、Amazonページに飛んでいきます。
ちなみに口内炎に効く飲み薬というのがあると思いますが
あれは全然おすすめしないです。
あくまでも間接的に症状を緩和させているだけなので
上記の3つの直接的な対処法の方が効き目あります!
まとめ・総論
口内炎を早く治したいという気持ちは誰しも一緒だと思います!
正直口内炎になってしまうのは半ば仕方ないと思っています。
体質というのもあると思いますし。
その中でどのように対処していくのかが重要です。
今回紹介させていただいた3つのやり方は
誰でも簡単にすぐ治せるやり方です!
口内炎になった方は思い出して、参考にしていただけたら幸いです。
それでは。
コメントを残す