皆さんこんにちは、しゅんすけ(@keymaniac)です。
今回は、社会人テニスサークルで出会うことができるのかということを解説していこうと思います。
実は私はテニス歴が10年になります。
中学3年・高校3年・大学4年です。
なかなかテニス漬けの人生を送ってまいりました。
そんな中で社会人になって3つ思うことがありました。
①テニスを社会人になっても続けたい
②仕事以外のコミュニティを作りたい
③社会人の出会いを見つけたい
この思いから「社会人テニスサークルに入ったらすべてが解決するんじゃね?」
と思って入ることを決意しました。
実際私は都内に現存する3つのテニスサークルに行っておりました。
(今はもう行っていないですが)
所属するサークルが多かった分、多角的にお話ができます。
・社会人になって出会いがない方
・社会人テニスサークルで出会いを求めている方
のニーズに応えていきたいと思います。
目次
社会人テニスサークルで出会いはあるの?

結論から申し上げます。
社会人テニスサークルに入ると出会いはあります。
では実際にどういう流れで出会えるのかを解説していきます。
社会人テニスサークルは場所によって何が違うの?
場所によって大きく異なります。
大人数で手広くやっている所もあれば、少人数精鋭でやっている所もあります。
実際フルメンバーで対面することはまずありえないので実態はわかりませんが
多い所で登録者数は100人越え(実際に出ている人は平均30人くらい)
少ない所で登録者数は5人くらい(実際に出ている人はフルメンバー)です。
私はどちらのタイプも所属していたのですが
・人数が多い所⇒最初から歓迎されやすい、浅く広くの仲
・人数が少ない所⇒最初はとっつきにくい。狭く深くの仲
というような感じでした。
どちらも一長一短ですので、どちらが良いというのはありません。
ただ個人的な話でいうと
・人数が少ない所⇒テニスを全力で楽しみたい人
・人数が多い所⇒出会いを求めたい人、コミュニティを作りたい人
というようなカテゴリーに分けられるかなと思います。
社会人テニスサークルにいる人はどんな人?
凄く気になるところですね。
実にいろいろな方がいます。
ただ私が社会人1年目の時(当時22)に感じたことは
圧倒的に年上しかいない、ということ。
そりゃ社会人テニスサークルだから当たり前でしょと思う方!
意外に盲点なんですよこれが。
専門卒で早めに社会に出ている方々は年下だし、いるのかなって思っていたけど、いないんですよねぇ。
恐らく本業が忙しすぎて、サークル活動に来れないんじゃないのかなぁと考察していました。
年上があまり好きではない私はその時点で少しモチベダウン。。。
で、年上と言ってもどれくらいの人がいるのかという話ですが、幅広いです。
下は20代前半、上は40代までいます。
もちろん未婚者・既婚者はごちゃまぜです。
だから大学生時代のサークルを想像していると、びっくりします。
私の感覚でいいますと、既婚者を除き、未婚者のみで考えた時
女性の年齢層は30前後の方が一番多かったです。
職種としては、なぜかIT業界の人が多かったです。笑
看護士などの専門職の人は滅多に見かけることはありませんでした。
社会人テニスサークルの男女比は?
気になる男女比ですが、男性が多いです。
よくサークル応募のページで男女比は1:1という所があります。
それは母数が少ないから実現しています。
人数が多いサークルに行くと間違いなく男性ばかりです。
比率でいうと、人数が30人いたら、男:女=4:1くらいが現実的です。
だから出会いを求める上ではあまり効率的とは言えないです。
社会人テニスサークルでのルールは?

そんな社会人テニスサークルで共通しているルールがあるので
併せてお伝えします。
サークルへ週何日の活動なのか?
サークルによります。
ただ社会人テニスサークルと言っているくらいなので
普段仕事をしている人の集団です。
平均1~2日が活動日数となっております。
場所はサークルによってもまちまちです。
都営テニスコートの予約を幹事長の方がしてくれます。
幹事長やそのサークルを運営している人たちがやりやすい場所を選んでいます。
多少自分の家から遠征しないといけないのは致し方ありません。
サークルへの参加は強制的なのか?
もちろん自由参加です。
社会人は暇じゃないので、中には年に1回参加できたらいいなという方もいます。
参加率が低いからといって気まずくなったりすることはないです。
逆に言えば、「あの人にもう一回会いたいなぁ~」とか思っていても
向こうが来てくれない可能性は大いにあります。
毎週のように来る人は、やっぱりテニスが好きな人になります。
出会いを求めてくる人はすぐにコミュニティから消えています。
サークルへの参加費はどれくらいか?
これが意外に高いです。
都内だと高い所で1人2,000円取られることもあります。
コート代が高いというのはもちろんあるのですが、完全に運営者側が営利目的でやっているケースもあります。
平均的に、1,000円程度というのが多いです。
参加料が高い場所は、注意してください。
(出会いの場を提供してくれていると考えたら安いのか、、、?)
社会人テニスサークルでの注意点

社会人テニスサークルにおける注意点をまとめさせていただきます。
社会人テニスサークルの注意点
注意点が3点あります。
①テニスを純粋に楽しみに来ている人もいる
②人脈を広げる目的の人もいる
③長期的な出会いというのを念頭に置く
テニスを純粋に楽しみに来ている人もいる
なかには出会い目的ではない人がいます。
そんな中アプローチをかけても迷惑に思われるだけです。
それが周りに波及するとサークルには大変居づらくなります。
出会いを求めてアプローチをするのは、ほどほどにしましょう。
人脈を広げる目的の人もいる
これにはびっくりしました。
驚くくらいビジネスに勧誘をしてくる人がいます。
しかもあからさまではなく、徐々に距離を詰めてくるのでわかりづらいです。
こういう社会人テニスサークルみたいな団体は、どんな人が潜んでいるかわかりません。
自分の身の安全も考えて、行動しましょう。
ビジネスの勧誘ではないのですが、友達の話で、
女性からアプローチを受けて遊んでいたら、美人局にあうということもありました。
ある意味、社会人の闇も詰まってるんだなと深く感じました。
長期的な出会いというのを念頭に置く
短期的な出会いを求めている人には向いていません。
やはり主体は、テニスです。
大学生のテニスサークルならまだしも、社会人のテニスサークルは非常に落ち着いています。
あくまでもテニスをベースに来ている人ばかりなので、焦らず、ゆっくりと距離を詰めていきましょう。
スピード勝負をすると、引かれる可能性大です。
まとめ&総論
社会人テニスサークルでの出会いは【あります】
ただ懸念要素はいくつもあります。
①女性の母数が少ない可能性がある
②求めている年齢層の人がいないかもしれない
③お目当ての女性が毎回サークルに参加するかどうかわからない
④長期的に恋愛をしていく必要がある
出会いだけを単純に求めるためにテニスサークルに入るのは
コスパが悪いと考えます。
ここに時間を割くのであれば、他の出会い方を求めた方が良いと考えます。
👇こちらの記事も読まれています👇
コメントを残す