ぼたんに行ってみた

皆さんこんにちは、しゅんすけ(@keymaniac)です。
今回は、下町代表の食べもの「もんじゃ」の紹介です。
門前仲町も含め江東区は昔から下町です。
下町といえば独自の料理や文化が多く
その中でも「もんじゃ」というのは江戸時代から続いている文化です。
現在のもんじゃに関しては、浅草・月島辺りが発祥地と呼ばれています。
ちなみに月島と門前仲町は都営大江戸線でいうと隣町。
、、、、、、近い!
月島でもんじゃ屋がたくさんあって、門前仲町にないわけないですよね?
てなわけで今回紹介するもんじゃ屋は「ぼたん」といいます。
店の名前が何故ぼたんなのか?
このあたりの地名が牡丹(ぼたん)というからです。
では、紹介していきます。
あわせて読まれています!
ぼたんはどこにあるの?

こんな感じの裏通りにあります。
Google上では、門前仲町駅2番出口から徒歩4分になります。
この辺りはメイン通りを外れており、周りに店も少ないので
見つけやすいと思います。
ぼたんの営業時間と混み具合

営業時間ですが、全日17:00~23:00になります。
土日はお昼もやればいいのになぁと常々思います。
割と地元民の集う店になります。
混み具合としては、パンパンでめちゃくちゃ待つということは無いです。
ただゴールデンタイムに行くと、満席の可能性はあります。
席自体は45席なのですが、テーブルの関係上8グループ入ると埋まります。
ぼたんのメニュー
もんじゃ・お好み焼き・鉄板焼き・たこ焼き・焼きそばなどの
粉もの系は基本的にすべてあります。
今回メニューを見てて驚いたのが岡山のホルモン焼きそばがメニューにあったことです。
岡山出身の方がいらっしゃるのですか?
え?????なんで??????
ホルモン焼きそばがあるので!岡山出身なんですよ!
誰か出身の人がいるのかなぁと
いやいないですよ???
じゃあ何でメニューとして置いてるんですか???
前食べて美味しかったからですよ?????
そうなんですね(??????!?!?!?!)
とまぁこんな会話をしました。
いや純粋に嬉しいですね。
食べて美味しかったからメニュー化してくれるなんて、、、、。
ただ今回はその店の味を体感するのが怖くて頼みませんでした←
頼んで微妙だったときに店に行きたくなくなるので、、、、。
もし岡山のホルモンうどんが気になる人は是非行ってみてください!
東京じゃなかなか食べれないと思います。
念のためホルモンうどんってなんぞやって方のためにリンク貼っておきます。
脱線しましたね笑
大体粉ものは1000円前後で頼めます。
東京ではよくある価格帯です。
アルコール類ももちろんあります。
大体1杯400円~500円くらいです。
ぼたんの味は?

まぁまずはお酒で乾杯です。
ビールは苦手なので、シャンディガフを頼みました。

次に頼んだのは「明太餅チーズもんじゃ」です。
価格は1,200円です。もんじゃの中で一番高かったです。
ただ店員さんの一番のおすすめだそうです。
まぁどこにいっても一番人気ですよね!
ただ餅が入っているのは珍しいですよね!

細かく砕いて、汁を入れて、しばらく焼くと完成です!
明太子とチーズを入れるタイミングが難しかった笑

こんな感じのミニヘラですくって食べるのが主流です。
うん、キャベツがしっかり細かく刻めてる。
味はもちろん言うまでもなく絶品です。
餅が加わることにより、もちもち感が増して、更に美味しいです。
次にお好み焼きを注文しました。

シンプルな豚玉です。
お好み焼きはシンプルなのが一番です。
岡山って広島の隣にあるので、お好み焼きの文化が栄えています。
お好み焼きは本当に大好きです。
ちなみに広島風お好み焼きが一番好きです。

個人的にはキャベツが少ない印象。

なんかパンケーキみたいになりましたね。

ソース・マヨネーズ・青のりをかければ完成!
見た目は美味しそうですが、味はいかがか。
うーん、微妙。
作り手(自分)の問題なのかな???
まず第一にソースが違うんだよなぁ。
全然甘くないやつ。
個人的にはソースは甘い方がいい!
生地もふわふわ感がないんだよなあ。うーん。
もんじゃがめちゃくちゃ美味しかっただけに落差がやばいです。
まぁきっと私の作り方が何かダメだったのでしょう!!!
勉強して出直します!!!

ちなみにこの卓上のものを使用して作りました。
あのお好みソース、なんい使っているか気になる。
ぼたんの食べログの評価
さぁ食べログの評価はいかがでしょうか?
関連ランキング:お好み焼き | 門前仲町駅、越中島駅、木場駅
3.07になります。
うーん、思ったより低めですね。
結構地元の人から愛されている店なので、評価に繋がってなさそうですね。
個人的にはもんじゃがめちゃくちゃ美味しかったです!
今回はもんじゃちょお好み焼きしか頼んでいませんが
鉄板焼きとかも食べてみたいですね。
まとめ・総論
門前仲町にはもんじゃ屋が結構あります。
月島の店舗数にはさすがに勝てませんが。
門前仲町にあるもんじゃの店をもっと開拓できたらなぁと思っています。
今後の開拓の旅が楽しみです。
コメントを残す